松原住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松原住宅の意味・解説 

松原住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/05 15:26 UTC 版)

松原住宅(まつばらじゅうたく)は、大阪市に位置する住宅地。大正時代に開発された。現在の住所は大阪市東住吉区山坂4丁目であり、今は「松原住宅」とはほとんど呼ばれていない。

歴史

大阪住宅経営株式会社(千里山の開発も手がけた)によって1920年(大正9年)に開発された。広さは約1.5万坪。「松原住宅」以外にも、「松原住宅地」「田邊経営地」「鶴ヶ丘経営地」と呼ばれた。なお、当地は江戸時代に開拓された「松原新田」であり、住宅開発当時は東成郡田邊町松原だった。住宅は二戸建てが多かった。

区画割りは当時から変わっておらず、ロータリーも健在である。ほとんどの家が建て替えられているが、現在でも当時の建物がいくつか残っている。

道路の名前

住宅内の各道路には名前がつけられ、その名前通りの木が植えられていた。現在は道路の名前は使われておらず、木もごく少数が残っているのみであるものの、銀杏通ではいまでもイチョウがいくつか見られる。

南北道路
  • ユーカリ通
  • 青桐通
  • 銀杏通
  • 栴檀通
  • 柳通
東西道路
  • 桂通
  • 鈴掛通
  • アカシヤ通
  • 百合樹通

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松原住宅」の関連用語

松原住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松原住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松原住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS