松前護国神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松前護国神社の意味・解説 

松前護國神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 04:54 UTC 版)

松前護国神社
所在地 北海道松前郡松前町豊岡
主祭神 国家公共に尽くした人の神霊
社格 指定外護国神社、村社
創建 1869年(明治2年)
本殿の様式 神明造
別名 神止山官修福山招魂社
例祭 5月15日
テンプレートを表示

座標: 北緯41度26分29秒 東経140度07分01秒 / 北緯41.44147567576686度 東経140.1169692398677度 / 41.44147567576686; 140.1169692398677 松前護国神社(まつまえごこくじんじゃ)は、北海道松前郡松前町豊岡にある神社[1]。旧指定外護国神社

歴史

箱館戦争で殉難した松前藩兵の戦没者を埋葬し、祭事を執り行った招魂場が始まりである、 明治9年4月に本殿を創建し、招魂社と改名する。 昭和14年3月に福山護國神社と改称する。 昭和17年4月に松前護國神社と改称する。

境内

  • 社殿
1876年(明治9年)建築。
  • 慰霊塔
  • 官軍墓地
箱館戦争で戦死した官軍兵士の墓約50基が並ぶ。

例祭

5月15日

祭神

国家公共に尽くした人の神霊

脚注

  1. ^ 平成30年度版松前町統計概要松前町、p35

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松前護国神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松前護国神社」の関連用語

松前護国神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松前護国神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松前護國神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS