東雲寮奇譚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 し > 東雲寮奇譚の意味・解説 

東雲寮奇譚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/22 05:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東雲寮奇譚
ジャンル SF少女漫画
漫画
作者 吉川うたた
出版社 秋田書店
掲載誌 月刊サスペリア
(現月刊サスペリアミステリー)
レーベル ホラーコミックス
発表期間 1999年 - 2001年
巻数 全3巻
テンプレート - ノート

東雲寮奇譚』(しののめりょうきたん)は、吉川うたたによる日本漫画作品。秋田書店『サスペリア』(現『月刊サスペリアミステリー』)にて、1999年から2001年まで連載された。単行本は全3巻。

あらすじ

東雲寮はとある仏教系高校の寮。ここに偶然一室に集まった4人のどたばたホラーコメディ。

主な登場人物?

北代貢(きたしろ みつぐ)
酔っ払った親父が近所の坊主との賭けに負けて、坊主になるために仏教高に入学。ユキちゃん(後述)に惚れられている。
東堂篠生(とうどう しのぶ)
神社の息子だが、色々勉強した方が良いと仏教高へ入学してきた変わり者。
植物を育てるのが上手く、緑の指を持つと言われている。
南条一春(なんじょう かずはる)
お寺の息子(姉3人)。料理が得意で、寮でも良く作っている。
西河国光(さいが くにみつ)
理事長の孫で、人気歌手。ゴシップ騒動で転校させられた。理事長の若い時と瓜二つ。
ユキちゃん
元は戦国大名の娘で、隣国に攻め込まれ自害する。
工事現場で骨を発掘されたのを機に、幽霊として現われ、そばを歩いていた北代を見初める。
タマじい
卵に一つ目、手足が生えた化け物。
山の神
本体は大きな足。
人形(ひとがた)の時は底無し胃袋で、化け物でもなんでも食べる。

書籍情報

ホラーコミックス 秋田書店 絶版
  1. 1999年11月5日 ISBN 4-253-12726-6
  2. 2000年12月15日 ISBN 4-253-12727-4
  3. 2001年11月10日 ISBN 4-253-12728-2
ぶんか社コミックス ホラーMシリーズ ぶんか社




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東雲寮奇譚」の関連用語

東雲寮奇譚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東雲寮奇譚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東雲寮奇譚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS