東陽寺_(春日部市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東陽寺_(春日部市)の意味・解説 

東陽寺 (春日部市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 01:16 UTC 版)

東陽寺
所在地 埼玉県春日部市粕壁東2-12-20
位置 北緯35度58分50.2秒 東経139度45分42.2秒 / 北緯35.980611度 東経139.761722度 / 35.980611; 139.761722座標: 北緯35度58分50.2秒 東経139度45分42.2秒 / 北緯35.980611度 東経139.761722度 / 35.980611; 139.761722
山号 医王山
宗派 曹洞宗
創建年 文明年間(1469年 - 1487年
札所等 新西国三十三ヶ所第30番札所
法人番号 5030005007611
テンプレートを表示

東陽寺(とうようじ)は、埼玉県春日部市にある曹洞宗寺院

歴史

文明年間(1469年 - 1487年)に開山された。当初は春日部八幡神社の隣に位置していた。しかし1624年寛永元年)の火災で焼失したため、1662年寛文2年)に現在地で再建された[1][2]

1689年元禄2年)、松尾芭蕉奥の細道の旅の途上、当寺に宿泊したといわれている。芭蕉の弟子の河合曾良は、『曾良旅日記』にて「(三月)廿七日夜カスカヘニ泊ル」と記している。境内には、その一節が刻まれた記念碑が建てられている[1][2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 秋葉一男 編『埼玉ふるさと散歩(日光道・古利根流域編)』さきたま出版会、2001年、23p
  2. ^ a b 日光道中粕壁宿~歩いてみよう道しるべ春日部市教育委員会「ほごログ」

参考文献

  • 秋葉一男 編『埼玉ふるさと散歩(日光道・古利根流域編)』さきたま出版会、2001年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東陽寺_(春日部市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東陽寺_(春日部市)」の関連用語

東陽寺_(春日部市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東陽寺_(春日部市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東陽寺 (春日部市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS