東山魁夷記念 日経日本画大賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東山魁夷記念 日経日本画大賞の意味・解説 

東山魁夷記念 日経日本画大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 23:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

東山魁夷記念 日経日本画大賞(ひがしやまかいいきねん にっけいにほんがたいしょう)は、次代の美術界を担う日本画家を表彰する賞[1]日本経済新聞社2002年に創設した[1]

東山魁夷の功績を称えると共に、日本画の世界を後世に伝えることとを目的とし、日本画家の仕事を客観的に評価することと、発掘することを目標とする[1]。学芸員やジャーナリストらが推薦した日本画家の中から選出される[2]

大賞

各回の大賞受賞者、受賞作を以下に記す。大賞の他、入選が選定される。第7回(2018年)の入選作家24名[3]

第1回(2002年)[4]
第2回(2004年)[5]
  • 菅原健彦「雲水峡」
第3回(2006年)[2]
  • 奥村美佳「かなたVII」
第4回(2008年)[6]
  • 岡村桂三郎「獅子08-1」
第5回(2012年)[7]
  • 鴻池朋子「シラ-谷の者 野の者」
  • 濱田樹里「流・転・生Ⅰ」
第6回(2015年)[8]
第7回(2018年)[9]
  • 浅見貴子「桜木影向図」
第8回(2021年)[10]
  • 谷保玲奈「共鳴/蒐荷」

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東山魁夷記念 日経日本画大賞」の関連用語

東山魁夷記念 日経日本画大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東山魁夷記念 日経日本画大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東山魁夷記念 日経日本画大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS