東京都立墨東特別支援学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 03:51 UTC 版)
東京都立墨東特別支援学校 | |
---|---|
北緯35度41分9.31秒 東経139度49分3.96秒 / 北緯35.6859194度 東経139.8177667度座標: 北緯35度41分9.31秒 東経139度49分3.96秒 / 北緯35.6859194度 東経139.8177667度 | |
過去の名称 | 東京都立墨東養護学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 |
好奇心 探究心 向学心 |
設立年月日 | 1987年(昭和62年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 |
かもめ分教室 いるか分教室 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | E113299930088 |
所在地 | 〒135-0003 |
東京都江東区猿江2-16-18 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
東京都立墨東特別支援学校(とうきょうとりつ ぼくとうとくべつしえんがっこう、英: Bokuto School for the Physically Handicapped[1])は、東京都江東区猿江にある都立の特別支援学校である。肢体不自由教育部門と病弱教育部門の2部門を併置している。また、都立東部療育センター内に「かもめ分教室」、国立がんセンター中央病院内に「いるか分教室」を設置している[2]。
概要
16台のスクールバスを運行しており、医療的ケアに対応した専用通学車両も運行している[1]。
給食は、児童・生徒一人ひとりの状態に応じて、初期食・中期食・後期食・普通食の4段階に分けて提供している[3]。
通学区域
- 肢体不自由教育部門(S部門)
- 江東区、中央区、千代田区、台東区、墨田区
- 病弱教育部門(B部門)
- 江東区、中央区、千代田区、台東区、墨田区、江戸川区、葛飾区[4]
部活動
訪問教育
所在地
- 本校
- 〒135-0003 東京都江東区猿江2-16-18
- 肢体不自由教育部門(かもめ分教室)
- 〒136-0075 東京都江東区新砂3-3-25(東京都立東部療育センター4階)
- 病弱教育部門(いるか分教室)
- 〒104-0045 東京都中央区築地5-1-1 12A(国立がんセンター中央病院小児科病棟)
外部リンク
- 公式ホームページ
- 東京都立墨東特別支援学校 (@bokutou_tokushi) - X(旧Twitter)
関連項目
脚注
- ^ a b “東京都立墨東特別支援学校 令和6年度 学校通信⓫ 新春特別号 令和7年1月8日発行”. 2025年4月10日閲覧。
- ^ “墨東特別支援学校|都立特別支援学校検索|東京都教育委員会”. 教育庁 (2023年10月18日). 2025年4月9日閲覧。
- ^ “給食献立 | 東京都立墨東特別支援学校”. bokuto-sh.metro.ed.jp. 2025年4月9日閲覧。
- ^ a b “東京都立墨東特別支援学校 学校紹介”. 2025年4月10日閲覧。
- ^ “PDF”. 2025年4月10日閲覧。
- 東京都立墨東特別支援学校のページへのリンク