李霊夔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李霊夔の意味・解説 

李霊夔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 03:43 UTC 版)

李 霊夔(り れいき、生年不詳 - 垂拱4年9月11日688年10月10日))は、中国の高祖李淵の十九男。母は宇文昭儀。

生涯

学問を好み、草書隷書をよくし、音律に通じて、若くして名声があった。同母兄の韓王李元嘉と特に親しかった。貞観5年(631年)、魏王に封ぜられた。貞観10年(636年)、燕王に改封され、実封八百戸を受け、幽州都督に任じられた。貞観14年(640年)、魯王に徙封され、兗州都督に転じた。貞観23年(649年)、実封は千戸まで加増された。永徽6年(655年)、隆州刺史に転じた。のちに絳州滑州定州の刺史や太子太師を歴任した。垂拱元年(685年)、邢州刺史に転じた。

垂拱4年(688年)、越王李貞らとともに起兵を謀り、事が洩れて捕らえられた。振州に流され、自殺した。

子に李詵・李藹がいた。李詵は、清河王となったが、早逝した。李藹は范陽王となり、越王李貞の乱が失敗することを察知し、その陰謀を告発する側にまわって、死を免れた。右散騎常侍などをつとめたが、酷吏によって殺害された。神龍初年、李霊夔の父子は爵位を生前にさかのぼって回復され、李藹の子の李道堅が後を継いだ。

伝記資料

  • 旧唐書』巻64 列伝第14「魯王霊夔伝」
  • 新唐書』巻79 列伝第4「魯王霊夔伝」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李霊夔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李霊夔」の関連用語


2
16% |||||

3
16% |||||

4
14% |||||

5
14% |||||

6
12% |||||

7
12% |||||

8
10% |||||

9
8% |||||

10
6% |||||

李霊夔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李霊夔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李霊夔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS