杉生糺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉生糺の意味・解説 

杉生糺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 13:09 UTC 版)

杉生 糺 (すぎう ただす、1887年1月15日1968年)は、日本の弁護士。初代名古屋高等裁判所長官。

略歴

明治20年(1887年)福井県三方郡三方町に生まれる。昭和37年3月 – 旧制小浜中学校卒業、第一高等学校入学。

大正2年 6月 – 東京大学法学部卒業。大正3年3月 – 弁護士開業。大正11年 – 東京市浅草区会議員当選。昭和14年 – 弁理士

昭和22年9月26日 – 名古屋高等裁判所長官。昭和27年1月14日 – 定年退官。昭和27年2月 – 弁護士復帰。

若狭出身の司法関係者

  • 織田嘉七(大審院部長判事)
  • 遠藤常寿(大阪控訴院検事長(大阪高検)甲府、神戸地検検事正)
  • 堀口春蔵(釧路地方裁判所長)
  • 岡本正夫(平城覆審法院長)
  • 寺川三蔵(海州地方法院長)

著書

  • 刑法綱要 1919年8月
  • 刑事訴訟法大要 1923年

参考文献

  • 浜中校友会誌[要文献特定詳細情報]
  • 青戸[要文献特定詳細情報]
  • 毎日新聞[要文献特定詳細情報]
  • 福井新聞[要文献特定詳細情報]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  杉生糺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉生糺」の関連用語

杉生糺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉生糺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉生糺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS