杉山昭彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 05:29 UTC 版)
すぎやま あきひこ
杉山 昭彦 |
|
---|---|
研究分野 | 信号処理技術 |
研究機関 | 日本電気 (NEC) Yahoo!Japan 研究所 |
出身校 | 東京都立大学 博士 (工学) |
主な業績 | オーデオ符号化とその応用 |
主な受賞歴 | 論文賞 (電子情報通信学会) 業績賞 (電子情報通信学会) 功績賞 (電子情報通信学会) 文部科学大臣表彰 市村産業賞 関東地方発明賞彰 電気科学技術奨励賞 |
プロジェクト:人物伝 |
杉山 昭彦(すぎやま あきひこ)[1] は日本の信号処理研究者。東京都立大学博士、IEEE Fellow、電子情報通信学会 名誉員。(株)日本電気(NEC)中央研究所を経て、2019年よりYahoo! Japan 研究所に勤務し、オーデオ符号化とその応用の分野、雑音抑制・消去も分野で多くの業績を残す。
経歴
1979年、東京都立大学工学部電気工学科を卒業、1981年、同大学大学院工学研究科より修士号を取得、2008年、首都大学東京 (現 東京都立大学より博士 (工学) を取得した。 1981年、日本電気株式会社 (NEC) 入社し、同社中央研究所にて、伝送装置、パーソナルコンピュータ (PC)、携帯電話、パーソナルロボット、などを対象とした信号処理技術の研究開発に従事した。2019年よりYahoo! Japan 研究所で信号処理技術の研究活動を継続している。 2016年より首都大学東京で客員教授を継続している。1987年学術年度はコンコーディア大学 (カナダ) で訪問研究員として、適応信号処理技術の研究に従事した。
研究業績
オーデオ符号化とその応用の分野、雑音抑制・消去分野で多くの業績を残した。可変ブロック長適応変換符号化関連の特許 (3件) はMPEG-4必須特許に認定された。本特許はオーディオプレーヤ、携帯電話、PC、ディジタルテレビ、カーナビゲーションシステム、Webサービス、等の製品に使用されている。
主な受賞
公的活動
- 電子情報通信学会
- 基礎・境界ソサイエティ事業 担当幹事
- フェロー推薦委員会 委員
- 信号処理研究専門委員会 委員長
- IEEE
- Fellow Committee Member
- J. C. Maxwell Medal Committee Member
- SPS Conference Board Secretary
- Award Board Member
- Audio and Acoustic Signal Processing Technical Committee Chair
- Japan Chapter Chair
脚注
- 杉山昭彦のページへのリンク