本覚寺_(岐阜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本覚寺_(岐阜市)の意味・解説 

本覚寺 (岐阜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 14:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
本覚寺
所在地 岐阜県岐阜市緑町3
位置 北緯35度25分41.2秒 東経136度45分44.2秒 / 北緯35.428111度 東経136.762278度 / 35.428111; 136.762278座標: 北緯35度25分41.2秒 東経136度45分44.2秒 / 北緯35.428111度 東経136.762278度 / 35.428111; 136.762278
山号 実徳山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 天正2年(1574年)
開山 元沢祖栄
開基 織田信長
札所等 美濃四国11番
法人番号 5200005000706
本覚寺
本覚寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

本覚寺(ほんがくじ)は岐阜県岐阜市芥見にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は光照山。美濃新四国11番札所。

天正2年(1574年)、織田信長が帰依していた元沢祖栄を開山として下竹屋町に建立された。その後、5世の霊山喜祐が現在地に移している。昭和20年(1945年)には岐阜空襲により焼失し、現在の伽藍はその後再建されたものである。

寺の行事として1月8日の大般若会、7月8日の施食会及び10月28日の宗祖忌がある。

参考文献

  • 厚見郷土史編集委員会/編 『京まち歴史散歩』 p36 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本覚寺_(岐阜市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本覚寺_(岐阜市)」の関連用語

本覚寺_(岐阜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本覚寺_(岐阜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本覚寺 (岐阜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS