本条秀慈郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本条秀慈郎の意味・解説 

本條秀慈郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 09:51 UTC 版)

本條 秀慈郎(ほんじょう ひでじろう、1984年11月27日[1] - )は、日本三味線奏者。

略歴

栃木県宇都宮市出身[1]桐朋学園大学短期大学部現代邦楽研究所修了[1]本條秀太郎に師事し本條秀慈郎の名を許される[2]アジアン・カルチュラル・カウンシルの援助を受けニューヨークへ留学[1][3]。2017年より文化庁文化交流使としてアメリカイギリスフランスなどでリサイタル等を行っている[1][4]

また現代音楽作曲家の藤倉大坂本龍一などの新作委嘱の初演なども担当している[4]

現在、桐朋学園芸術短期大学非常勤講師[5]

受賞歴

脚注

  1. ^ a b c d e 本條 秀慈郎 | 文化庁文化交流使”. culturalenvoy.jp. 2021年7月16日閲覧。
  2. ^ 宇都宮市役所. “宇都宮エスペール賞”. 宇都宮市公式Webサイト. 2021年7月16日閲覧。
  3. ^ 本條秀慈郎 プロフィール / TOPPAN HALL”. www.toppanhall.com. 2021年7月16日閲覧。
  4. ^ a b 本條秀慈郎 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団・オフィシャルページ”. 名古屋フィルハーモニー交響楽団・オフィシャルページ | 愛知県名古屋市を中心に、東海地方を代表するプロ・オーケストラ、名古屋フィルハーモニー交響楽団公式サイト。楽団の紹介や、コンサートスケジュールやチケット案内など。. 2021年7月16日閲覧。
  5. ^ 桐朋学園芸術短期大学 教員一覧”. 2021年7月16日閲覧。
  6. ^ 出光音楽賞歴代受賞者 | 出光音楽賞”. 出光興産. 2021年7月16日閲覧。
  7. ^ 文化庁芸術祭賞受賞一覧 平成16年度 (第61回) ~ 平成27年度 (第70回)”. p. 19. 2021年7月16日閲覧。
  8. ^ 2017年 《第27回》 青山賞:本條 秀慈郎 | 青山音楽財団”. aoyama-music-foundation.or.jp. 2021年7月16日閲覧。
  9. ^ 佐野元春さんに大臣賞 21年度芸術選奨、濱口竜介監督も”. 日本経済新聞 (2022年3月9日). 2022年3月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本条秀慈郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

本条秀慈郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本条秀慈郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本條秀慈郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS