木場澄江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木場澄江の意味・解説 

木場澄江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/21 13:35 UTC 版)

木場 澄江(こば すみえ)は、ソプラノ声楽家。

略歴

東京藝術大学音楽学部声楽科卒。二期会を経て、ウィーン国立音楽大学に留学。修学後は、演奏活動[1]、多数CD録音[2]の他、ミュンヘンでの「手工芸メッセ」では開幕に際し、ミュンヘン市長、クリスティアン・ウーデを始め、バイエルン州政治家他に日本歌曲を歌唱、また「札幌-ミュンヘンの姉妹都市交流」の日本代表を務める。

フランスのファッション雑誌「Marie claire」(マリ・クレール)2002年3月号(ドイツ、スイス、オーストリア版)に「ドイツで活躍する女性音楽家」として取り上げられ、2006年には、ドイツ開催のサッカーワールドカップ写真展「参加国の人々」„Faces - Peaceful Colours of Cultures“[3]で日本人代表に選ばれ、2週間に渡りポツダム広場に大写真が掲げられた。クラシック以外にも、ワーナーミュージックのアニメ音楽CDの録音もある。写真やインタビューを含むドイツでの新聞掲載は、南ドイツ新聞、ライン新聞(Rheinische Post)、ミュンヘン メルクール新聞(Münchner Merkur)、アール新聞、シュトラウビング新聞、エーバースベルク新聞、ミュンヘン日本人会会報等、多々。

声楽以外の活動では、ドイツバイエルン州日独協会(ドイツでは「独日協会」)記念式典のドイツ語司会、ドイツのトヨタの記念式典のドイツ語司会兼歌唱演奏等、執筆[4]、翻訳を含め、活躍を広げている。

参照元

  1. ^ アウディアムス ドイツ[1]
  2. ^ CD[2](2007年9月7日時点のアーカイブ
  3. ^ ワールドカップ写真展 „Faces - Peaceful Colours of Cultures“ ベルリン ポツダム広場開催[3]
  4. ^ ディーズゴー ドイツ時事執筆[4](2010年3月7日時点のアーカイブ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木場澄江」の関連用語

1
16% |||||

木場澄江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木場澄江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木場澄江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS