木下秀峯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木下秀峯の意味・解説 

木下秀峯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 13:10 UTC 版)

 
木下秀峯
時代 江戸時代中期
生誕 宝永7年5月2日1710年5月29日
死没 天明元年12月20日1782年2月2日
改名 秀峯(しげみね)→秀峯(ひでみね)
官位 正六位下安房守
主君 後桜町天皇後桃園天皇光格天皇
氏族 木下氏豊臣氏
秀時、女子(青木久隆の妻、宇佐美重守の母)
テンプレートを表示

木下秀峯(きのした ひでみね)は、江戸時代中期の地下官人。本姓は豊臣氏

概要

朝廷に仕えた地下官人であり、滝口武者を再興した。『地下家伝』によると、明和5年(1768年)に59歳で滝口に補せられた。安永7年(1778年)2月8日には名前の訓み方を「しげみね」から「ひでみね」へと変えている[1]

官歴

地下家伝』による。

  • 明和5年(1768年
    • 6月10日 - 滝口
    • 6月13日 - 従六位下、左衛門少志
    • 12月19日 - 少尉に転じる
  • 安永4年(1775年)3月13日 - 従六位上
  • 安永7年(1778年
    • 2月8日 - 名前の訓みを「しげみね」から「ひでみね」へと変更
    • 5月19日 - 任安房守
  • 天明元年(1781年)6月4日 - 正六位下

脚注

注釈

出典

  1. ^ 『地下家伝』

参考文献

  • 国文学研究資料館「地下家伝・芳賀人名辞典データベース[1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  木下秀峯のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木下秀峯」の関連用語

木下秀峯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木下秀峯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木下秀峯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS