曾秉正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曾秉正の意味・解説 

曾秉正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 05:23 UTC 版)

曾 秉正(そう へいせい、生没年不詳)は、初の官僚本貫隆興府南昌県[1]

生涯

洪武初年、推薦を受けて海州学正に任じられた。1376年(洪武9年)、天文の異変を理由に洪武帝が群臣の意見を求めると、秉正は数千言を上疏し、富国強兵をむねとする創業の統治から富庶の民を煩わさない守成の統治への移行について述べ、『易経』や『春秋』の主旨を論じた。洪武帝はこれを称賛して、秉正は南京に召し出されて思文監丞となった。ほどなく刑部主事に転じた。1377年(洪武10年)、陝西参政に抜擢された。はじめて通政使司が置かれると、秉正は通政使となった。通政使としてたびたび進言し、洪武帝はよくそれを聞き入れた。1382年(洪武15年)[2]、洪武帝の命に逆らって罷免された。金がなかったため帰郷することができず、その4歳になる娘を売った。洪武帝はこれを聞いて激怒し、秉正は腐刑に処された。その晩年は知られていない。

脚注

  1. ^ 明史』曾秉正伝や『江西通志』巻68は「南昌人」とし、王世貞『弇山堂別集』巻60は「山東萊州人」とする。
  2. ^ 『弇山堂別集』巻60

参考文献

  • 明史』巻139 列伝第27



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  曾秉正のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曾秉正」の関連用語

1
2% |||||

曾秉正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曾秉正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曾秉正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS