暴鳶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 暴鳶の意味・解説 

暴鳶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 03:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

暴 鳶(ぼう えん、生没年不詳)は、中国戦国時代に仕えた将軍。

経歴

紀元前301年・韓・の4カ国が連衡して、に攻め込み垂沙(現在の河南省南陽市唐河県)の戦いが勃発した。この時、楚の指揮官を務めたのは唐眜だった。

斉は匡章、魏は公孫喜、秦は庶長のを派遣し、韓は暴鳶を将として派遣した。秦軍を除く三国連衡軍は半年の対陣ののち楚軍を撃破し、唐眜を討ち取り楚兵数千の首を取り、連衡軍は勝ちに乗じて楚の垂丘(現在の河南省焦作市沁陽市の北)、宛(現在の河南省南陽市宛城区)および葉(現在の河南省平頂山市葉県)を攻め、楚は宛と葉の北にある土地は、韓と魏の両国により奪われた[1][2]

紀元前275年、秦の魏冄が魏に侵攻した。暴鳶は韓軍を率いて魏の救援に向かったが秦軍に敗れ、韓は4万の兵の首を取られた。暴鳶は敗走し魏の国都大梁へと逃れた[3][4]

脚注

  1. ^ 史記』巻五 秦本紀:斉使章子,魏使公孫喜,韓使暴鳶共攻楚方城,取唐眜。
  2. ^ 資治通鑑』周紀三 赧王十四年:秦庶長奐会韓・魏・斉兵伐楚,敗其師於重丘,殺其将唐眜;遂取重丘。
  3. ^ 『史記』巻五 秦本紀:三十二年,相穣侯攻魏,至大梁,破暴鳶,斬首四万,鳶走,魏入三県請和。
  4. ^ 『史記』巻四十五 韓世家:二十一年,使暴鳶救魏,為秦所敗,鳶走開封。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  暴鳶のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暴鳶」の関連用語

暴鳶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暴鳶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの暴鳶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS