時のたつままとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 時のたつままの意味・解説 

アズ・タイム・ゴーズ・バイ

(時のたつまま から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 08:42 UTC 版)

アズ・タイム・ゴーズ・バイ
フランシス・ウィリアムズの楽曲
リリース 1931年
録音 1931年
作詞者 ハーマン・フップフェルド
作曲者 ハーマン・フップフェルド

アズ・タイム・ゴーズ・バイ」(As Time Goes By)は、1931年ハーマン・フップフェルドが、ブロードウェイ・ミュージカル『エブリバディズ・ウェルカム』(Everybody's Welcome)のために作詞・作曲した曲。この劇中では、フランシス・ウィリアムズ(Frances Williams)が歌っていた。

解説

この曲が有名になったのは、1942年制作のアメリカ映画『カサブランカ』のテーマ曲として採用されたことによる。映画の中では古い流行歌として取り上げられているが、前述のとおり、この映画のために作られた曲ではない。映画では印象的なシーンで効果的に使われ、ドーリー・ウィルソンによって歌われている。ピアノはスタジオ・ピアニストの、ジャン・ヴィンセント・プラマーが演奏している[1][2]

ミュージカル『エブリバディズ・ウェルカム』の当時何人かの歌手が録音していたが、映画『カサブランカ』で歌ったドーリー・ウィルソンは、その年のミュージシャンのストライキのためにこの曲をシングルとして発表することができず、ルディ・ヴァリーなどの歌手のものが再リリースされた。

時のたつまま」、「時の過ぎゆくままに」などと訳されることがあるが[3]、実際には「時が経っても」の意味である。

1999年より一部がワーナー・ブラザース作品のオープニングとして使用されている。

脚注

  1. ^ "Who Played It Again, Sam? The Three Pianists of 'Casablanca'". AFM. Retrieved October 1, 2017. https://www.afm47.org/press/three-pianists-of-casablanca/
  2. ^ Jean Vincent Plummer 2022年4月2日閲覧
  3. ^ As time goes by 商品一覧(楽譜)」『ぷりんと楽譜』ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス。2024年10月5日閲覧

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「時のたつまま」の関連用語

時のたつままのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時のたつままのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアズ・タイム・ゴーズ・バイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS