春田美樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春田美樹の意味・解説 

春田美樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 01:50 UTC 版)

春田 美樹(はるた みき、1924年2月2日 - 1995年2月2日[1])は、昭和の洋画家。漫画芸能家。本名は幹治[1]東京美術学校工芸科漆工部中退[1]

略歴

初めは日劇ミュージックホールで演出担当、旧帝国劇場で舞台『モルガンお雪』に越路吹雪森繁久弥と出演、日劇ミュージックホールでは深沢七郎ジプシーローズらと出演する芸能人であった。女優の絵を描いていたが、交通事故に遭い一転スペインアンダルシア地方のロンダに移り住み十数年暮らした、ヌエボ橋からの見えるアーモンドの花がまるで桜のように見え、祖国日本を思い出し、自分がロンダで生きた証として桜を植えたいと願う。しかしロンダの地は乾燥した断崖絶壁にある土地であり、桜は咲かないと思われた、1993年に横浜スペイン協会会長/横浜市南区区長下山貞明がその画家の願いを知り、桜の植樹を行う。植樹からわずか2年、桜を見ることなく春田美樹は病没したとされる。ロンダの闘牛場近くに 彼の「灯篭モニュメント」が現存し ”死ぬがために生を受け 生きるがために死す ”と記される。2013年にはサルスエラ(歌と舞踊と芝居が一体したスペインの伝統的な舞台芸術)『ロンダに咲いた桜Los Cerezos de Ronda』(原案:中村瑛子 脚本演出桜田ゆみ)として歌劇化された。[2]

代表作品

  • 「ニーニヤ アンダルーサ」
  • 「コスタ デル ソル ミハスの午後」

脚注

  1. ^ a b c 『20世紀物故洋画家事典』(美術年鑑社、1997年)p.246
  2. ^ 日本サルスエラ協会「ロンダに咲いた桜」

関連項目

  • マンガ太郎(本名:朝倉康夫)-春田美樹の芸に刺激を受け師事したとされる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春田美樹」の関連用語

春田美樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春田美樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春田美樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS