春日さくらと乾夏寧の夏もさくらを咲かせたいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春日さくらと乾夏寧の夏もさくらを咲かせたいの意味・解説 

春日さくらと乾夏寧の夏もさくらを咲かせたい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 00:43 UTC 版)

春日さくらと乾夏寧の夏もさくらを咲かせたい
ジャンル インターネットラジオアニラジ冠番組
ラジオ
配信期間 2024年7月3日 -
配信サイト ニコニコ生放送(2024年8月28日から)
OPENREC.tv(2024年8月14日まで)
配信日 隔週水曜日 22:30 - 23:00
配信形式 録画形式のストリーミング配信
パーソナリティ 春日さくら乾夏寧
プロデューサー 小泉義徳
提供 セカンドショット
その他 アーカイブ有り
テンプレート - ノート
プロジェクト 声優アニメ放送番組
ポータル ラジオ

春日さくらと乾夏寧の夏もさくらを咲かせたい』(かすがさくらといぬいなつねのなつもさくらをさかせたい)は、2024年7月3日から配信されているインターネットラジオ番組。パーソナリティは声優春日さくら乾夏寧

番組開始から2024年8月14日まではOPENREC.tvにて配信され、2024年8月28日からはニコニコチャンネルと連携した上でニコニコ生放送にて配信されている。

概要

春日さくらと乾夏寧がパーソナリティを務める動画付きラジオ番組で、番組タイトルは募集して決定した[1]

2024年6月20日にパイロット版『春日さくら・乾夏寧の新番組(仮)』がYouTubeセカンドショットちゃんねる」にてプレミア公開された[2]

2024年7月3日よりOPENREC.tv「セカンドショットGAME部」にて配信開始。当初はニコニコチャンネル「セカンドショットちゃんねる」で配信開始される予定だったが、同年6月8日から受けたニコニコサービスへのサイバー攻撃の影響により、ニコニコサービス全体が利用できなくなったため、一時的にOPENREC.tvでの代替配信となった。これに伴い、当初ニコニコ動画で本編の配信直後にニコニコチャンネル会員向けに公開する予定だった完全アーカイブとアフタートークは、ニコニコサービスの復旧まではOPENRECサブスク限定で公開されることになった[3]。OPENREC.tvでの配信は第4回(2024年8月14日配信)までとなり、ニコニコチャンネルサービス再開後の第5回(2024年8月28日配信)よりニコニコ生放送での配信に移行した。

配信時間

  • 隔週水曜日 22:30 - 23:00
    • ニコニコ動画では配信直後にアフタートーク、および1週間のタイムシフト期間終了後に完全版のアーカイブが「セカンドショットちゃんねる」会員限定で公開されている。2024年8月14日まではOPENREC.tv「セカンドショットGAME部」のサブスク限定で公開されていた。
    • YouTubeの「セカンドショットちゃんねる」でも本編のみ同時配信されており、隔週水曜日14:00に前日に配信した「本放送」のアーカイブを4週間限定で公開。

出典

  1. ^ @kasuga_inuii (2024年5月21日). "// ☆番組タイトル募集☆ //". X(旧Twitter)より2024年7月3日閲覧
  2. ^ 春日さくら・乾夏寧の新番組(仮) [@kasuga_inui] (2024年6月19日). "//°˖✧お知らせ✧˖°//". X(旧Twitter)より2024年7月3日閲覧
  3. ^ ニコニコ動画長期メンテナンスに伴う対応について”. セカンドショット (2024年6月18日). 2024年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  春日さくらと乾夏寧の夏もさくらを咲かせたいのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日さくらと乾夏寧の夏もさくらを咲かせたい」の関連用語

春日さくらと乾夏寧の夏もさくらを咲かせたいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日さくらと乾夏寧の夏もさくらを咲かせたいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日さくらと乾夏寧の夏もさくらを咲かせたい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS