早瀬橋とは? わかりやすく解説

早瀬橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 15:26 UTC 版)

東大阪市森河内付近の長瀬川。奥に見える橋が早瀬橋。バス停留所は橋の南(写真では左側)の森河内公民館前に位置する。右に見える火の見櫓は消防団第十一分団屯所のもの。

早瀬橋(はやせばし)は、大阪府東大阪市長瀬川にかかる東大阪市道柳通線の

概要

東大阪市森河内西1丁目と2丁目を結ぶ橋である。

昭和初期に森河内地区が区画整理された際に架けられた。付近の土地(大和川付け替えによって開発された「新喜多新田」)を所有していた早瀬氏の名字から名付けられた。

幅員は2車線の自動車分と両側の歩行者分が確保され、橋長よりも広い。なお、歩行者分の道幅はかなり狭くなっている。近くに近鉄バスの「早瀬橋」停留所も設置されている。

位置
北緯34度41分5秒 東経135度34分3.8秒 / 北緯34.68472度 東経135.567722度 / 34.68472; 135.567722 (早瀬橋)

周辺

交通機関

早瀬橋バス停で停車する近鉄バス布施営業所車両

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早瀬橋」の関連用語

早瀬橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早瀬橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早瀬橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS