早川善治郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 早川善治郎の意味・解説 

早川善治郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 23:42 UTC 版)

早川 善治郎(はやかわ ぜんじろう、1933年- )は、日本の社会学者立教大学名誉教授。専攻はマス・コミュニケーションの社会的構造と機能。

北海道出身。1955年東京大学文学部社会学科卒、同大学院修士課程修了。立教大学社会学部助教授、教授、1998年定年、名誉教授、中央大学教授。2003年退任[1]

著書

  • 『概説マス・コミュニケーション論 1』学文社 新シリーズ・社会学 1993
  • 『メディア・コミュニケーション研究序説』ハーベスト社 1996

共編著

  • 『図説現代のマス・コミュニケーション』高木教典中野収等共編 青木書店 1970
  • 『マスコミを学ぶ人のために』津金沢聡広共編 世界思想社 1978
  • 『マス・コミュニケーション入門』藤竹暁、中野収、北村日出夫、岡田直之共著 有斐閣新書 1979
  • 『マスコミが事件をつくる 情報イベントの時代』中野収共編 有斐閣選書 1981
  • 『概説マス・コミュニケーション』編著 学文社 新シリーズ・社会学 1998
  • 『現代社会理論とメディアの諸相』編著 中央大学出版部 中央大学社会科学研究所研究叢書 2004

論文

脚注

  1. ^ 早川善次郎先生略年譜・主要業績一覧『応用社会学研究』1998



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早川善治郎」の関連用語

早川善治郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早川善治郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早川善治郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS