旧尾見家住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧尾見家住宅の意味・解説 

旧尾見家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 15:15 UTC 版)

旧尾見家住宅(きゅうおみけじゅうたく)は、茨城県筑西市村田地内にある歴史的建造物。3棟が登録有形文化財となっている(平成28年11月29日登録)[1][2]

構成

旧尾見家住宅主屋
嘉永元年(1848年)に建てられた、木造平屋、寄棟造り桟瓦葺の建物[1][2]。桁行31m、梁間23mのL字型で、正面には入母屋造の式台玄関を設けている[1][2]。登録番号第08-0294号[1]
旧尾見家住宅神輿蔵
昭和前期に建てられた、木造平屋、入母屋の桟瓦葺の建物[1][2]。尾見家所有の神輿を収めた建物[2]。登録番号第08-0295号[1]
旧尾見家住宅薬医門
明治中期に建てられた、木造平屋、茅葺の建物[1][2]。登録番号第08-0296号[1]

歴史

2016年11月29日に登録有形文化財に登録された[2][3]

建物を管理する後継者がいない状況だったが、隣接して1716年に尾見家から土地を分けてもらい酒造りを始めた来福酒造があり、2023年6月24日に同社が旧尾見家住宅主屋をカフェに活用した「OMI CAFE」がオープンした[3][4]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 旧尾見家住宅 茨城県教育委員会 2023年2月26日閲覧
  2. ^ a b c d e f g 旧尾見家住宅(きゅうおみけじゅうたく) 筑西市 2023年2月26日閲覧
  3. ^ a b 「旧尾見家」カフェ活用へ 茨城・筑西、今年開業目標 国登録文化財 保存し観光拠点に 茨城新聞 2023年2月26日閲覧
  4. ^ クローズアップちくせい 筑西市 2025年2月9日閲覧

座標: 北緯36度16分21.5秒 東経140度0分39.6秒 / 北緯36.272639度 東経140.011000度 / 36.272639; 140.011000




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  旧尾見家住宅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧尾見家住宅」の関連用語

1
4% |||||

旧尾見家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧尾見家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧尾見家住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS