日野金丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日野金丸の意味・解説 

日野金丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/08 02:51 UTC 版)

日野金丸(ひの かねまろ、ひの きんまろ)は、平安時代仏師

伝承

聖武天皇東大寺の大仏を造立するため、優れた仏師を探すための使者を日本各地に派遣した。その中で、美濃国に派遣された使者が願成寺に滞在した時、夢の中で、「明日の朝、最初に出会った人物が探している人物である」とのお告げを聞く。翌朝、美濃国雄総で使者が出会ったのは、川で牛を洗っていた日野金丸という童子であった。使者の前で、金丸はその場で粘土で仏像を作る。その出来の良さから使者は金丸を奈良へ連れて行く[1][2]。金丸は大仏建立の責任者として活躍した。[3]。その後、日野金丸は、故郷に護国之寺を建立したという。

参考文献

  1. ^ 『岐阜県百寺』(郷土出版,1987)
  2. ^ 『東大寺縁起絵巻』
  3. ^ 『美濃国稲葉郡志』(大衆書房,1969)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日野金丸」の関連用語

日野金丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日野金丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日野金丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS