日産・ミクシムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日産・ミクシムの意味・解説 

日産・ミクシム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 15:59 UTC 版)

日産・ミクシム
フロント
リア
ボディ
乗車定員 4人
ボディタイプ 3ドアハッチバック
駆動方式 4WD
パワートレイン
モーター スーパーモーター
車両寸法
ホイールベース 2,530mm
車両重量 950kg
テンプレートを表示

ミクシム (MIXIM) は、日産自動車により開発されたスポーツタイプ電気自動車コンセプトカーである。2007年の第62回フランクフルトモーターショーで発表された。

概要

日産が特許を持つ2軸モーター[1]、「スーパーモーター」が2つ装備され、それぞれが前後のアクスルを駆動することで四輪駆動とした[2]。また、バッテリーには小型リチウムイオン電池が採用された。さらに、回生ブレーキも採用されており、走行中に充電を行うことができる[3]

室内では中央にハンドルが配置されており、運転席は車内中央部にあり、その両脇に2つの座席が配されている。また、前席の後ろには補助席が1つ用意されている[2]。また、ドアにはガルウイングドアが採用された[4]

車名の由来

「Mixim」は、「融合」を意味する英語「Mix」から作られた造語で、「リアルとバーチャルの融合」を意味する[5]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日産・ミクシム」の関連用語

日産・ミクシムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産・ミクシムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産・ミクシム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS