日本音楽教育文化振興会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本音楽教育文化振興会の意味・解説 

日本音楽教育文化振興会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/30 13:51 UTC 版)

公益財団法人日本音楽教育文化振興会
Japan Musical Education and Culture Promotion Society
団体種類 公益財団法人
設立 1954年12月17日
所在地 東京都文京区本郷4-15-9
法人番号 7010005015952
主要人物 赤松昌代(理事長)
平沼赳夫(名誉会長)
活動地域 日本
ウェブサイト http://www.jmecps.or.jp/
テンプレートを表示

公益財団法人日本音楽教育文化振興会(にほんおんがくきょういくぶんかしんこうかい、英: Japan Musical Education and Culture Promotion Society) は、日本の音楽教育振興に関する諸事業を行う公益財団法人である[1]。 略称は「JMECPS」。 音楽教育及び音楽文化に関する通信教育・調査研究・国際交流や、音楽教育及び音楽文化の普及・向上のための研究会・講習会・鑑賞会・コンクールの実施や啓蒙活動などを行っている。

沿革

  • 1948年(昭和23年) - 社団法人東京音楽学校同声会が、文部省認定「社会人のための音楽通信教育」を開催する。
  • 1954年(昭和29年)12月17日 - に財団法人音楽教育研究所として認可される。
  • 1964年(昭和39年)9月21日 - 財団法人日本音楽教育文化振興会となる。
  • 2010年(平成22年)9月24日 - 内閣府所管の公益財団法人の認可を受ける。

事業内容

  • 音楽に関する学習機会を提供する事業
  • 音楽に関する発表機会を提供する事業
    • 日本管打楽器コンクール
    • 日本管楽合奏コンテスト
    • 日本ジュニア管打楽器コンクール
    • ウェブ・サウンド・クリエイターコンテスト
    • ポップス・ジャズコンテスト
  • 音楽に関する鑑賞機会を提供する事業
    • 全日本市民バンドフェスティバル
    • 国際音楽ソフトウェア流通協議会

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本音楽教育文化振興会」の関連用語

日本音楽教育文化振興会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本音楽教育文化振興会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本音楽教育文化振興会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS