日本鍍金材料協同組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本鍍金材料協同組合の意味・解説 

日本鍍金材料協同組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 00:00 UTC 版)

日本鍍金材料協同組合
The Japan Suppliers Association of Plating Materials
種類 協同組合
略称 鍍材協
本社所在地 日本
103-0025
東京都中央区日本橋茅場町2-13-8
設立 1968年1月26日
業種 サービス業
法人番号 7010005001663
事業内容 表面技術要素展「SURTECH」開催
月刊情報誌「鍍金の世界」発行
技術便覧付「めっき手帳」発行
代表者 理事長 木村 日出夫
資本金 3,630万円
外部リンク https://www.plama.or.jp/
テンプレートを表示

日本鍍金材料協同組合(略称・鍍材協/とざいきょう)は、昭和43年1月26日(創立・昭和22年11月1日)に設立された、めっき薬品・材料・機械設備の販売、または製造を行う企業で組織された事業協同組合。組合員企業や関連企業に表面処理技術・情報の提供を行い、毎年1月、表面技術要素展「SURTECH」を開催。 理事長は西山雅憲(2016年2月現在)。

概要

組合員の相互協力により、経済的地位の向上、鍍金業界の発展を図る。 また、鍍金の特性と深さをより多くの方に広める。

鍍材協による発行物

  • 月刊情報誌「鍍金の世界
  • 表面処理機材カタログ「マテリアル」
  • 技術書「めっき技術ガイド」
  • 技術便覧付「めっき手帳」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本鍍金材料協同組合のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本鍍金材料協同組合」の関連用語

日本鍍金材料協同組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本鍍金材料協同組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本鍍金材料協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS