日本ソフトウェア大賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > 日本の科学技術賞 > 日本ソフトウェア大賞の意味・解説 

日本ソフトウェア大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 03:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本ソフトウェア大賞(にほんソフトウェアたいしょう)とは、読売新聞社株式会社アスキーの主催するコンピュータソフトウエアに授与される賞。アスキーが1983年から実施していた「ベストヒットソフトウェア大賞」を解消し、1993年から始まった。

前年度に発売された、家庭用・ビジネス用・教育用の3部門のソフトの中から大賞、部門ごとの最優秀賞、優秀賞を表彰する。また、顕著な功績を残した個人又はグループにはMVPが贈られる[1]

選考方法

販売実績や運営委員による推薦で70作品を選び、読売新聞およびアスキーの「ファミコン通信」の読者投票、審査員による審査を行う[1]

受賞作品

1992年度

1993年4月23日に読売新聞社で表彰される[1]

1993年度

1995年度

1997年度 (第5回)

脚注

  1. ^ a b c ソフトウェア大賞92 部門賞にストII 読売新聞社とアスキーが創設」『ゲームマシン』(PDF)、第451号(アミューズメント通信社)、1993年6月15日、2面。2021年3月14日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ソフトウェア大賞」の関連用語

日本ソフトウェア大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ソフトウェア大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本ソフトウェア大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS