新高八景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新高八景の意味・解説 

新高八景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/28 05:02 UTC 版)

新高八景(にいたかはっけい)は、台湾の新高山(現・玉山)にみられる優れた風景から「八景」の様式に則って8つを選んだ、風景評価の一つ。

由来

日本統治時代1929年昭和4年)に台南州嘉義郡警察課が、投票によって選定された。

八景

  • 東山夕照(東山の夕映):新高東山
  • 石山花圃(石山の花圃):石山
  • 鹿林雲海(鹿林の雲海):鹿林山
  • 服谷栂岩(一服谷の栂岩):一服谷
  • 眩暈坂遠望(眩暈坂の遠望):眩暈坂
  • 西山霊原(西山の霊原):新高西山
  • 白木林奇観(白木林の奇観):白木林
  • 主山日出(主山の日の出):新高主山

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新高八景」の関連用語

新高八景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新高八景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新高八景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS