新茂之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新茂之の意味・解説 

新茂之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 01:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

新 茂之(あたらし しげゆき、1967年 ‐ )は、日本の哲学者同志社大学文学部哲学科教授、同大学文学部長。

研究

専門はチャールズ・サンダース・パースを中心とした英米哲学。日本デューイ学会研究奨励賞(1998年)。

来歴

1989年 同志社大学法学部

1991年 同志社大学文学部

1994‐2000年 同大学文学研究科

論文

  • 「C.S.パースの『連続主義』における『連続体』の論理的構造」、日本デューイ学会紀要、2012年
  • 「様相命題論理の図像的展開—C.S.パース『存在図形』第3部の体系化に関する試み—」、人文學、2012年
  • 「C.S.パースにおける『蓋然性』の宇宙論的基底」、日本デューイ学会紀要、2011年

著書

  • 『パース「プラグマティズム」の研究—関係と進化と立論のカテゴリー論的整序の試み—』、晃洋書房、2011年
  • 「パースにおける真理と研究」『現代哲学の真理論—ポスト形而上学の真理問題—』(共著)所収、世界思想社、2009年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新茂之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新茂之」の関連用語

新茂之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新茂之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新茂之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS