新星館 須田剋太・島岡達三美術館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 02:40 UTC 版)
新星館(しんせいかん)は、北海道上川郡美瑛町新星の丘にある美術館である。
2001年(平成13年)に開館された。創設者・初代館長は大島墉(よう)。
新星館須田剋太・島岡達三美術館(しんせいかん すだこくた・しまおかたつぞうびじゅつかん)とも表記される。
建物3階からは美瑛の丘や大雪十勝岳連峰を一望できる。
敷地内の庭は「高山植物岩庭園」となっており、十勝岳の高山植物が花を咲かせている。
2024年から初代館長の長男・丁章(ちょんぢゃん)が2代目館長に就任。
展示内容
新潟県から移築された築200年3階建ての古民家に須田剋太、司馬遼太郎の絵画や書など100点、人間国宝島岡達三の陶芸作品100点が展示されている。
基本情報
脚注
注釈
出典
外部リンク
- 社団法人美瑛町観光協会ホームページ内で紹介されている「新星の丘 新星館」
- 新星館(須田剋太・島岡達三 美術館)
- 喫茶美術館ホームページ(須田剋太・島岡達三美術館を兼ねた喫茶店。新星館の姉妹館)
- 2代目館長で詩人の丁章「国家が人間の幸福を侵害していないか 「国民」ではない生き方求め」(北海道新聞〈言葉の現在地2024〉)
座標: 北緯43度31分17.3秒 東経142度28分20.4秒 / 北緯43.521472度 東経142.472333度
固有名詞の分類
- 新星館 須田剋太・島岡達三美術館のページへのリンク