新人王戦 (日本プロ麻雀連盟)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新人王戦 (日本プロ麻雀連盟)の意味・解説 

新人王戦 (日本プロ麻雀連盟)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 06:52 UTC 版)

新人王戦(しんじんおうせん)は、(株)JPMLが主催、日本プロ麻雀連盟が大会運営[1]、龍龍と日本プロ麻雀連盟チャンネルの協力で開催している麻雀のタイトル戦で、1985年に第1期が開催された。

概要

連盟入会から6年目以内の新人プロが出場可能な大会である[2]。ルールは連盟公式ルール(2016年までは連盟Aルール名称)。

まず東京本部所属と地方本支部所属に分けて4回戦(各50分+1局)を行い、トータルでプラスだった新人プロ全員が5回戦に進出。5~7回戦(同)は両所属混合で行って各回戦毎に脱落者を決め、最終的に7回戦終了時点のトータル上位4名が決勝に進出。翌日に決勝4回戦(時間制限なし)を行い、トータルでトップの新人プロが新人王となる[3]他、第36期からは優勝賞金として50万円が授与される[4]。 ニコニコ生放送などでは決勝戦の対局を生配信している。

歴代優勝者

※は女流雀士

脚注

  1. ^ 第35期までは連盟の単独主催だった。
  2. ^ かつては17期までが2年以内、18期から30期までは3年以内が出場可能となっていた
  3. ^ 開催概要 – 新人王戦/新人王戦/タイトル戦情報/日本プロ麻雀連盟
  4. ^ 日本プロ麻雀連盟2025年度タイトル戦賞金一覧 | 日本プロ麻雀連盟”. 2025年3月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新人王戦 (日本プロ麻雀連盟)」の関連用語

新人王戦 (日本プロ麻雀連盟)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新人王戦 (日本プロ麻雀連盟)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新人王戦 (日本プロ麻雀連盟) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS