文運堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 文運堂の意味・解説 

文運堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 20:51 UTC 版)

株式会社 文運堂
種類 株式会社
本社所在地 日本
151-0073
東京都渋谷区笹塚2-12-4
設立 1920年3月
(創業)1909年9月
業種 パルプ・紙
法人番号 3011001020099
代表者 代表取締役社長 藪田 康夫
資本金 9,600万円
純利益 ▲8272万8000円
(2022年03月31日時点)[1]
総資産 21億5799万4000円
(2022年03月31日時点)[1]
主要株主 中越パルプ工業株式会社
外部リンク http://www.bunundo.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社文運堂(ぶんうんどう)は、東京都に本社をもつ日本の企業である。中越パルプ工業の子会社で、同社より紙の供給を受け、紙の加工、学習帳をはじめとした紙製品の製造・販売を行っている。

概要

1909年に個人商店として神田駿河台に設立され、1920年に株式会社に改組し、現在の社名となった。富山県砺波市に工場を持つ。

主な製品として、「セレクト」というブランドを冠した小・中学生向けの、学習帳・ノートがある。独特の製品のひとつに、A5版で漢字の学習などに使用する白文帳がある。学習帳・ノート以外では、らくがき帳、レポート用紙、ルーズリーフ、画用紙、PPC用紙などの製品のほか、上質紙など紙そのものの販売も行っている。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文運堂」の関連用語

文運堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文運堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文運堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS