せつごう‐しのう〔セツガフシナウ〕【接合子×嚢】
読み方:せつごうしのう
オーシスト
(接合子嚢 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 20:47 UTC 版)
オーシスト(英: oocyst)とは、原虫の生活環におけるステージの1つ。接合子嚢、成熟卵嚢子とも呼ばれる。接合子の周囲に被膜、被殻が形成されたもの。接合子(ザイゴート)がオーシストを形成し、その内部にスポロシスト、スポロゾイトが形成される過程をスポロゴニーと呼ぶ。
クリプトスポリジウムのオーシストには塩素への耐性があり、上下水道や浄化槽等の衛生管理における塩素消毒程度では不活化されないことが多い。そのため、濾過装置による物理的除去か、紫外線による処理が用いられる。
参考文献
- 石井敏雄 『獣医寄生虫学・寄生虫病学(1)総論/原虫』 講談社サイエンティフィク 1998年 ISBN 4061537156
- 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
関連項目
- 接合子嚢のページへのリンク