挽き板とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 挽き板の意味・解説 

挽き板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/02 02:14 UTC 版)

挽き板(ひきいた、挽板)とは、などで挽いて切ったの板のこと。1センチ厚以上(10mm〜20mm)のものが中心で、突板(つきいた、0.2mm〜0.6mm)よりも厚めの木材。集成材や積層材などにも使われる。

特徴

単層無垢材に比べると、壁材・床材・天井材の使用面積に対して天然木の表情を生かしたまま、木の繊維を縦横交互に積層接着する、または合板(薄くスライスした単板を繊維方向を交互に重ねて接着した板)と組み合わせると、反りやひび、狂いを防ぐことができる。突板の製品よりも、木材の扱い難さを制御し難い面はあるが、木材のぬくもり・質感を残したまま生活性能や環境性能を兼ね備えた建材へと、活用の幅を広げることができる。

原木

ウォールナットオークチークローズウッドブラックチェリー

製法

出典

  • 『建築知識らくらく突破のインテリアコーディネーター用語辞典』 監修:町田ひろ子アカデミー(㈱エクスナレッジ2013年発刊)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「挽き板」の関連用語

挽き板のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



挽き板のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの挽き板 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS