指ぱっちんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 指ぱっちんの意味・解説 

指パッチン

読み方:ゆびパッチン
別表記:指ぱっちん

指パッチンとは、手の指をはじくようにして小気味よく音を鳴らす動作通称。「フィンガースナップ」とも呼ばれる英語では finger snapping という。

リズムを取る、給仕を呼ぶ、合点がいったことを示す、等々多種多様な意味合いで指パッチンの動作が行われる。

指パッチンのやりかた

指パッチンの音は、一般的には親指中指つまんだ状態から勢いよくずらし、中指の腹を手の平のあたりに当てることで出される。ただし他の方法パッチン音を出す人もいる。

ゆび‐ぱっちん【指ぱっちん】

読み方:ゆびぱっちん

フィンガースナップ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「指ぱっちん」の関連用語

1
finger snap デジタル大辞泉
100% |||||


指ぱっちんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



指ぱっちんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS