拓跋素延とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 拓跋素延の意味・解説 

拓跋素延

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 17:50 UTC 版)

拓跋 素延(たくばつ そえん、生年不詳 - 409年)は、北魏皇族。曲陽侯。

経歴

拓跋猗㐌の末裔として生まれた。道武帝の下で小統として諸部の征討に従った。396年皇始元年)、并州が平定されると、并州刺史となった。397年(皇始2年)、道武帝が柏肆の戦いで敗北すると、并州の守将の封竇真が反乱を起こしたので、拓跋素延が封竇真を斬った。ときに道武帝は帰順者を増やしたいと考え、参合陂の戦いの後に降伏者を殺しすぎたことを悔いて、拓跋素延を殺戮が多すぎるとして免官した。道武帝が後燕の中山を平定すると、拓跋素延は幽州刺史に任じられた。贅沢三昧にふけって、上谷郡太守に左遷された。後に曲陽侯の爵位を受けた。道武帝は質実倹約の生活を心がけていたが、拓跋素延は奢侈が度を越えていたため、道武帝は拓跋素延を嫌った。409年天賜6年)3月、過去の多数の罪を問われて、処刑された。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

拓跋素延のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拓跋素延のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの拓跋素延 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS