戦国動乱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/16 08:17 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
戦国動乱(せんごくどうらん)は、ふぁすとが開発したCGIゲーム。戦国時代 (日本)がモチーフのシミュレーションゲーム。最大50人が参加可能。
概要
戦国動乱は50人まで参加が可能なオンライン戦国SLGで、参加者は一日に0~7回までの行動が可能。 プレイヤーは戦国時代に登場した武将の一人としてロールプレイをし、 他参加者と書簡や会見などを駆使して最終的に他の諸国を支配下に置くのが目的。 過去において卯之刻、デモ刻、午之刻が稼動していたが現在稼動しているのは子之刻だけである。(ただし午之刻は特別刻として稀に稼動する時もある。)子之刻は特別ルールとして実在した武将名しか登録名として使えないが、酉之刻は基本的に登録名に制限は無いなど刻によって毛色が異なる。
遊び方
まず何をするにも金が必要で、その金を得るためには国力を高めなければ成らない。 国力を高めるためには投資や交流、戦争といったものがある。 また一日に回復する行動力は4なので、状況に応じて、貯めたり使用したりすることが大事である。
投資 最大金1000で国力がランダムにあがる、 国力が1000あたりになると上昇しづらくなる。
戦争 他参加者の国を攻め取ることで相手の国力の一部を併合し、 国力を高めることができる。また従属させた国からは毎ターン上納金を得ることができる。
外部リンク
固有名詞の分類
- 戦国動乱のページへのリンク