懼留孫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 懼留孫の意味・解説 

懼留孫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/07 18:08 UTC 版)

懼留孫(くりゅうそん)は、中国代に成立した神怪小説『封神演義』に登場する仙人崑崙十二大師のひとり。

夾竜山・飛雲洞の洞府。元始天尊の直弟子。後に入釈成仏し拘留孫仏となる。原文中の詩によると、紅玉のついた碧冠をかぶり、翡翠袍をまとって絹の帯で結び、手には竜虎を倒し妖怪を斬る、七つの星が輝く太阿剣を携えているという。

十絶陣の戦いで他の兄弟弟子と共に西岐を訪れ、姜子牙たちに助力した。その際に趙江を梱仙縄で生け捕り、地烈陣を破っている。

その後、弟子の土行孫が申公豹に唆されて商軍に加わったことを知ると下山し、指地成鋼の術を用いて大地を鋼に変えて、土行孫を捕らえた(土行孫は地下を進むことができるが、鋼には潜れないため、地中にいるときに土を鋼に変えられると身動きが取れなくなる)。だがこのとき土行孫が鄧嬋玉と繋足(夫婦になる)の縁があることを見抜いたため、彼を処刑せず嬋玉を周に迎えるよう姜子牙に提案した。

元始天尊の命令を受けて申公豹を待ち伏せしており、姜子牙が申公豹の奇襲を受けたとき彼を捕らえて元始天尊の元に連行した。また土行孫が余元に処刑されようとしたときには下山して助け、その後の戦いで余元を捕らえている。万仙陣の戦いでは亀霊聖母と戦った。

東征前に土行孫から前途の帰着を尋ねられたため、懼留孫はを与えたが、土行孫は意味を理解せず猛獣崖で張奎に殺害された。その後張奎を討つための計略を書いた書簡と、彼を封じるための指地成鋼符を姜子牙に送って助力している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「懼留孫」の関連用語

懼留孫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



懼留孫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの懼留孫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS