志村章子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 志村章子の意味・解説 

志村章子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 04:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

志村章子(しむら しょうこ、1939年- )は、日本のジャーナリスト、評論家。

東京府生まれ。武蔵野美術学校(現・武蔵野美術大学)第2西洋画科卒。足尾鉱毒事件、女性問題、老人問題などのジャーナリストとして活動、のちガリ版文化研究者。1994年、ガリ版愛好者の会「ガリ版ネットワーク」を創設(現・新ガリ版ネットワーク)。

著書

  • 『ガリ版文化を歩く 謄写版の百年』新宿書房 1995
  • 『ガリ版ものがたり』大修館書店 2012

共編著

  • 『ガリ版文化史 手づくりメディアの物語』田村紀雄共編著 新宿書房 1985
  • 福田博治『京洛茶話 文房具つれづれぐさ』編 ニチマ出版部 1986
  • 筒井やよひ『ボク学校きらいだもん LD児を育てた母の記録』編 同時代社 1987
  • 『あなたが「離婚」を考えるとき もう一つの人生に向けて』田上正子共著 同時代社 1992
  • 『語りつぐ田中正造 先駆のエコロジスト』田村紀雄共編 社会評論社 1991

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志村章子」の関連用語

志村章子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志村章子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志村章子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS