志多羅神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 志多羅神の意味・解説 

志多羅神

読み方:シダラガミ(shidaragami)

古代末期の宗教民衆運動における神。

別名 小蘭笠神八面


しだらのかみ 【設楽神・志多羅神】

昔の日本疫病駆除のため信仰し民間信仰の神で疫神御霊神一種シダラは手を打つことをいい、疫病流行のさい歌舞音楽をしてこの神を祀った外来神という。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志多羅神」の関連用語

1
しだらの神 デジタル大辞泉
100% |||||

2
14% |||||

3
10% |||||

志多羅神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志多羅神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS