心臓・顔・皮膚症候群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/29 10:07 UTC 版)
心臓・顔・皮膚症候群 | |
---|---|
分類および外部参照情報 | |
診療科・ 学術分野 |
遺伝医学 |
ICD-10 | Q87.8 |
OMIM | 115150 |
DiseasesDB | 30111 |
MeSH | C535579 |
心臓・顔・皮膚症候群 (しんぞうかおひふしょうこうぐん) またCardiofaciocutaneous症候群 (CFC症候群) は極めて稀で、重い遺伝子疾患である[1][2] 。以下の特徴を持つ:
- 独特な顔貌
- 異常に薄く、もろく、カールした頭髪
- 皮膚炎から広汎性魚鱗癬までの幅広い皮膚異常
- (先天性または、後になって顕れる) 心臓奇形 (特に肺動脈狭窄)
- 発達遅滞
- 足の異常 (多趾症または2本以上の趾が癒合している欠趾症)
脚注
- ^ James, William; Berger, Timothy; Elston, Dirk (2005). Andrews' Diseases of the Skin: Clinical Dermatology (10th ed.). Saunders. p. 550. ISBN 0-7216-2921-0.
- ^ Freedberg (2003). Fitzpatrick's Dermatology in General Medicine (6th ed.). McGraw-Hill. p. 513. ISBN 0-07-138076-0.
- 心臓顔皮膚症候群のページへのリンク