徳島県視聴覚障害者支援センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳島県視聴覚障害者支援センターの意味・解説 

徳島県立障害者交流プラザ

(徳島県視聴覚障害者支援センター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/12 10:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
徳島県立障害者交流プラザ
情報
完成 2006年4月
延床面積 7372m²
用途 障害者の活動と交流
運営 徳島県
所在地 徳島県徳島市南矢三町2丁目1-59
アクセス 佐古駅蔵本駅より各徒歩15分。

徳島県立障害者交流プラザ(とくしまけんりつしょうがいしゃこうりゅうプラザ)は、徳島県徳島市南矢三町にある身体障害者の活動と交流を支援する施設。2006年平成18年)4月にオープン。

概要

市町村域、広域で実施すべき事業を支援しており、徳島県域の中核拠点施設となっている。身体障害者、知的障害者及び精神障害者等、障害の種別に関係なく利用できる。

徳島県立障害者交流プラザは、研修室、調理実習室、プレイルーム、アートワークルームなどの文化・芸術活動の場である「障害者交流センター」、視覚障害者生活訓練室、点字図書館、字幕入りビデオライブラリーなど、視聴覚障害者の支援の場である「視聴覚障害者支援センター」、体育館、プールなどのスポーツ活動の場である「障害者スポーツセンター」からなる複合施設である。

施設

  • 1階(ふれあいエリア、相談支援エリア、スポーツエリア)
    • 総合案内
    • 盲人卓球室
    • 福祉の店
    • 軽食喫茶室
    • 徳島県障害者相談支援センター事務室
    • プール
    • 体育館
  • 2階(視聴覚情報エリア、スポーツエリア)
    • トレーニング室
    • ビデオライブラリー
    • 点字図書館
    • 生活訓練室(和室、洋室)
  • 3階(交流エリア)
    • プレイルーム
    • 調理実習室
    • アートワークルーム
    • OA研修室
    • 研修室
    • 団体会議室

交通

鉄道
バス

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

徳島県視聴覚障害者支援センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳島県視聴覚障害者支援センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳島県立障害者交流プラザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS