徒単皇后 (金海陵王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徒単皇后 (金海陵王)の意味・解説 

徒単皇后 (金海陵王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 08:16 UTC 版)

徒単皇后(とぜんこうごう、1120年 - 1170年)は、の廃帝海陵王の皇后。

生涯

徒単斜也の娘。徒単氏は女真貴族の家系で、海陵王の嫡母(永寿宮皇太后)の他、のちに廃帝衛紹王哀宗の皇后も出している。

諸侯王時代の迪古乃(のちの海陵王)の王妃となり、海陵王が即位すると、まず恵妃に封ぜられた。天徳2年(1150年)3月27日、次男の光英(のちの皇太子)を産んだ。同年9月、皇后に立てられた。寵愛は受けなかったが、太子の母として重んじられた。

海陵王が南宋に親征すると、太子の光英とともに留守を守った。世宗が即位して海陵王と太子光英が殺されると、徒単氏は王妃に降格され[1]中都にうつって海陵王の生母大氏の旧宅に住んだ。その後、世宗は徒単氏をあわれんで上京の実家に帰し、歳幣(年金)2000を与えて養わせた。

子女

脚注

  1. ^ 夫が海陵郡王に落とされたことにともなう。迪古乃が「海陵王」と後世に呼ばれるのはこの時の王位による。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徒単皇后 (金海陵王)」の関連用語

1
96% |||||

2
10% |||||

徒単皇后 (金海陵王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徒単皇后 (金海陵王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徒単皇后 (金海陵王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS