徐祥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徐祥の意味・解説 

徐祥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 07:38 UTC 版)

徐 祥(じょ しょう、至順3年(1332年) - 永楽2年5月27日[1]1404年7月4日))は、初の軍人本貫は興国軍大冶県

生涯

はじめ陳友諒に仕え、江州朱元璋に帰順し、功績を重ねて燕山右護衛副千戸に上った。燕王朱棣に謹直を認められて近侍した。建文元年(1399年)、靖難の変が起こると、徐祥は朱棣の起兵に従った。建文4年(1402年)、功績を重ねて都指揮使に累進した。永楽帝(朱棣)が即位すると、徐祥は功を論じられて興安伯に封じられ、奉天翊衛宣力武臣の号を加えられ、1000石の禄を賜り、都督僉事の位を世襲する権利を得た[2]。永楽2年5月丁卯(1404年7月4日)、死去した。享年は73。

孫の徐亨が後を嗣いだ。

脚注

  1. ^ 明太宗実録』巻31, 永楽二年五月丁卯条による。
  2. ^ 明史』功臣世表二

参考文献

  • 『明史』巻146 列伝第34



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徐祥のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徐祥」の関連用語

徐祥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徐祥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徐祥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS