徐亨_(明)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徐亨_(明)の意味・解説 

徐亨 (明)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 08:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

徐 亨(じょ こう、生年不詳 - 1460年)は、明代軍人本貫は興国軍大冶県

生涯

徐永の子として生まれた[1]1404年永楽2年)、祖父の徐祥が死去すると、興安伯の爵位を嗣いだ。1410年(永楽8年)、永楽帝が10万人の民丁を動員して黄河の旧河道の復旧を命じると、徐亨は侍郎の蔣廷瓚とともにその浚渫工事を監督した[2]1414年(永楽12年)、永楽帝の第二次漠北遠征に従い、中軍副将となった。トール川に達し、馬3000頭を鹵獲した。凱旋して開平を守り、軽騎を率いて興和・大同を往来して北辺を警備した。1423年(永楽21年)とその翌年の第四次・第五次漠北遠征では、徐亨は王通とともに右掖を率いて参戦した[3]1426年宣徳元年)、沐晟の下で右副将として交趾に遠征し、黎利を討った[4]が、軍功なく爵位を剥奪された。1435年(宣徳10年)、英宗が即位すると、徐亨は興安伯の爵位を回復した。1444年正統9年)、ウリャンカイに遠征して、界嶺口・河北川に進出し、爵位を侯に進めた。陝西に駐屯し、北京に召還された。1460年天順4年)2月、死去した[1]は武襄といった。

子の徐賢が興安伯の爵位を嗣いだ。

脚注

  1. ^ a b 明史』功臣世表二
  2. ^ 『明史』河渠志一
  3. ^ 『明史』成祖紀三
  4. ^ 『明史』宣宗紀

参考文献

  • 『明史』巻146 列伝第34



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徐亨_(明)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徐亨_(明)」の関連用語

徐亨_(明)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徐亨_(明)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徐亨 (明) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS