形式論理学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 14:47 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年7月)
|
形式論理(けいしきろんり)とは、
- 近代(哲学からの影響の薄れた)以降における論理学である数理論理学における論理のように、形式体系として整っている論理のこと。
- 独: Formale Logik: (ドイツ観念論哲学の祖と言われる)イマヌエル・カントがアリストテレス流の論理学にあたえた名称。これは自分が唱えた Transzendentale Logik と対比したものである。フッサールによれば、これは従来の論理学をカントが全く誤解して名付けたものであり、これと対比されている Transzendentale Logik は形而上学と認識論の奇妙な混合物というべきものである[1][要ページ番号]。
脚注
- ^ Edmund Husserl『Formale und transzendentale Logik [形式的論理学と超越論的論理学]』1929年。
形式論理学と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から形式論理学を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 形式論理学のページへのリンク