形式論理学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 専攻 > 論理学 > 形式論理学の意味・解説 

形式論理学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 14:47 UTC 版)

形式論理(けいしきろんり)とは、

  1. 近代(哲学からの影響の薄れた)以降における論理学である数理論理学における論理のように、形式体系として整っている論理のこと。
  2. : Formale Logik: (ドイツ観念論哲学の祖と言われる)イマヌエル・カントアリストテレス流の論理学にあたえた名称。これは自分が唱えた Transzendentale Logikドイツ語版 と対比したものである。フッサールによれば、これは従来の論理学をカントが全く誤解して名付けたものであり、これと対比されている Transzendentale Logik は形而上学認識論の奇妙な混合物というべきものである[1][要ページ番号]

脚注

  1. ^ Edmund Husserl『Formale und transzendentale Logik [形式的論理学と超越論的論理学]』1929年。 




形式論理学と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から形式論理学を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から形式論理学を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から形式論理学 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「形式論理学」の関連用語

形式論理学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形式論理学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの形式論理学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS