強平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 強平の意味・解説 

強平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/14 06:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

強 平(きょう へい、生年不詳 - 356年)は、五胡十六国時代前秦の人物。族出身で略陽郡の人。明徳皇后苻健の妻)の弟に当たる。

生涯

351年1月、苻健が天王・大単于の位に即くと、太傅に任じられた。

355年6月、外甥の苻生が即位すると、左光禄大夫に任じられた。

強平はかねてより直言を好み、権力者や佞臣であっても憚る事がなかった。

356年4月、長安で大風が吹き、家屋や樹木が引き抜かれた。宮中は騒然となり、賊が忍び込んだと噂し合うようになった。その為、苻生は賊を見つけたら心臓を抉り取ると布告した。強平は「天が災異を降したのです。陛下は民を愛し神を敬うべきであり、刑を緩めて徳を崇める事でこれに応じるのです。そうすれば従う事が出来るでしょう」と述べ、さらに言葉を尽くして苻生の振る舞いを厳しく諫めた[1]。苻生はこれに激怒し、妖言をなしたとして処刑しようとすると、強平は皇太后の弟だった事から、苻黄眉苻飛鄧羌らは叩頭して固く諫めたが、聞き入れられなかった。強平は頭に鑿で穴を開けられ、殺害された。

参考文献

脚注

  1. ^ 十六国春秋では日蝕の変に際して諫言を行ったとされている



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「強平」の関連用語

強平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



強平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの強平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS