張纂_(伯業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張纂_(伯業)の意味・解説 

張纂 (伯業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/30 10:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

張 纂(ちょう さん、生没年不詳)は、北魏官僚は伯業。本貫中山郡毋極県。従兄弟は張宣軌

経歴

太武帝のときに鎮西将軍・涼州刺史をつとめた張珍の孫にあたる。経書史書を渉猟し、気品が高く、権貴の人物と交友を結んだ。太和年間、奉朝請を初任とし、任城王元澄の下で鎮北府騎兵参軍をつとめ、魏昌県令を兼ねた。後に北中府司馬となった。長らくを経て楽陵郡太守に任じられた。楽陵郡で多額の賄賂を受け取ったことが御史に知られ、太守の任を棄てて逃走し、官爵を剥奪された。そのまま死去した。東魏天平初年、使持節・都督冀定二州諸軍事・驃騎将軍定州刺史の位を追贈された。

伝記資料

  • 魏書』巻68 列伝第56
  • 北史』巻40 列伝第28



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張纂_(伯業)」の関連用語

1
52% |||||


張纂_(伯業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張纂_(伯業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張纂 (伯業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS