建ぺい率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 建ぺい率の意味・解説 

建ぺい率

(建蔽率 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/07 03:38 UTC 版)

建ぺい率[1](建蔽率、けんぺいりつ)とは、敷地面積に対する建築面積(建坪)の割合のこと。防火上と住環境配慮目的がある。 

概要

都市計画用途地域毎に30% - 80%の範囲で制限が定められている。建築基準法上、原則として指定建ぺい率を上回る建築面積の建物を建ててはならないことになっている。例えば、100坪の土地で建ぺい率が60%の地域の場合、最大60坪(100坪×60%)の建築面積の建物を建てることができる。

ただし、次のような場合はこの限りではない。

  • 第1種住居地域、第2種住居地域、準住居地域、近隣商業地域、準工業地域、商業地域などの建ぺい率の上限が80%とされている地域で、防火地域内に耐火建築物を建てる場合には、建ぺい率の制限がない。また、巡査派出所、公衆便所、公共用歩廊、公園、広場その他これらに類する建築物なども制限がかからない。
  • 敷地が特定行政庁が指定する角地にあたる場合、防火地域内の耐火建築物の場合には、建ぺい率が10%の割増(両方に該当する場合、20%の割増)に緩和される。

規定された率の違う複数の地域にまたがって建物を建築する場合は、平均による。また、防火地域と防火地域以外の地域にまたがった建物を建築する場合、防火地域以外の敷地は防火地域内とみなされる。

脚注

  1. ^ 「蔽」が2010年11月30日の改定まで常用漢字になかったため、この表記が用いられる。「建坪率」という表記もあるが、「坪」にヘイという読みは常用漢字内では認められていない。

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から建ぺい率を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から建ぺい率を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から建ぺい率 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建ぺい率」の関連用語

建ぺい率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建ぺい率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの建ぺい率 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS