延命寺_(南房総市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 延命寺_(南房総市)の意味・解説 

延命寺 (南房総市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/05 02:10 UTC 版)

延命寺
所在地 千葉県南房総市本織2014-1
位置 北緯35度01分02.7秒 東経139度54分00.5秒 / 北緯35.017417度 東経139.900139度 / 35.017417; 139.900139座標: 北緯35度01分02.7秒 東経139度54分00.5秒 / 北緯35.017417度 東経139.900139度 / 35.017417; 139.900139
山号 長谷山
宗派 曹洞宗
本尊 虚空蔵菩薩
創建年 1520年(永正17年)
開山 吉州梵貞
開基 里見実堯
札所等 安房国札三十四観音霊場24番
法人番号 8040005015049
延命寺
延命寺 (千葉県)
テンプレートを表示

延命寺(えんめいじ)は、千葉県南房総市本織にある、曹洞宗の寺院。山号は長谷山。本尊は虚空蔵菩薩

歴史

寺伝によると、1520年(永正17年)里見実堯は吉州梵貞を招いて開山とし、田園を寄付して菩提寺にしたという。里見氏から寺領217石余が安堵された。観音堂に安置されている十一面観世音菩薩は、平尾山大通寺の本尊で、当寺の裏山にあったという。裏山に里見実堯里見義堯里見義弘の墓所がある。大正12年(1923年)関東大震災により、境内の小道を横断して出現した断層が、延命寺断層と命名されている。

千葉県指定文化財

  • 板石塔婆

南房総市指定文化財

  • 地獄極楽絵図
  • 源氏里見系図
  • 魚鼓
  • 延命寺のビャクシン

交通アクセス

隣の札所

安房国札三十四観音霊場
23 宝珠院 -- 24 延命寺 -- 25 真野寺



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「延命寺_(南房総市)」の関連用語

延命寺_(南房総市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延命寺_(南房総市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの延命寺 (南房総市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS