床版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 床版の意味・解説 

床版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 09:52 UTC 版)

床版(しょうばん)とは、の床構造の一部分で、車両荷重活荷重)を橋の主構造に伝えるための床板(ゆかいた)[1]

一般的な床版の種類

主桁の上に設置された床版

上部構造の形式や架設地点の状況などにより使い分けられている[2]

  • コンクリート系床版
  • 鋼床版
  • オープングレーチング床版

過積載と床版

過積載取り締まりの理由の一つには、大型貨物自動車が橋梁の床版に与えるダメージを回避するという目的がある。軸重20t車1台の走行が床版に与える影響は、一般的制限値である軸重10t車約4,000台の走行に相当すると考えられている[3]

脚注

  1. ^ 床版工”. 東北地方建設局. 2021年1月2日閲覧。
  2. ^ 床版”. 鋼橋技術研究会. 2021年1月2日閲覧。
  3. ^ 道路法第47条第2項違反者(重量超過車両)の告発について”. 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 中日本高速道路株式会社 名古屋支社 (2024年6月24日). 2024年12月8日閲覧。


このページでは「ウィキペディア」から床版を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から床版を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から床版 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  床版のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「床版」の関連用語

床版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



床版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの床版 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS